こんにちは♡
これまでも書いてきましたが
我が家は親も子もプチプラファッションです♡
特に息子の服では
基本的に1着あたり1000円いかないくらいの購入額で
夏場の短パンや半袖Tシャツにいたってはもっとプチプライスの場合も^^;
だけど
そんなプチプラお洋服でも
お出かけ用のお洋服と公園用の汚れてもよいお洋服
の区別はつけているんです。
で、先日ふと
公園用の汚れてもよいハーフパンツがない
ことに気付きまして。
去年履いていたハーフパンツをお外用にしようと思ったのですが
すでにサイズアウトしており履けなかったのです。涙
そこで汚れてもまったく気にならないくらいの
超プチプラで手作りしちゃおうと思いつきました♡
ダイソーで発見♡大判のはぎれ
手作りしちゃおう!と思ったものの
手芸屋さんで売られている生地って意外と高いんですよね。
そんなとき見つけたのが
こちらのダイソーのデニムはぎれ!!!
※写真を撮る前に作業を始めてしまったため、画像はお借りしました。
私が実際に購入したものは、もう少し薄い色味です。
写真を撮っていたのを発見しましたので差し替えました♡
これ、見つけた瞬間
めちゃくちゃテンション上がりました♡
息子の服装に関しては
ボーダーや柄モノのTシャツに
下はシンプルなパンツを合わせるのが好きなので
この生地でハーフパンツを作ったらめちゃくちゃ使えるじゃないか!
ということで早速作ってみました★
裁縫は好きだけと得意ではない。笑 そんな私でも出来ました♡
私の祖母は和裁を、母は若いころ洋裁を習っていたため
小さい頃は祖母にはリカちゃん人形の浴衣や
母には私用にワンピースなどを作ってもらいました♡
それが嬉しかったので
私も息子が生まれてから
色々作ってあげたいなと思うようになったんです^^
が、祖母や母のようにキチンと習ったことがないため
基本がなっていない私。笑
裏側にすると作業の雑さが目立ちますが
なんとかこんな感じに形にはなりました♡
はい、縫い目曲がってますね。笑
でも履いたら目立たないのでいいんです!!笑
作り方は簡単♡
作り方は色々な方のブログや動画などを参考にさせていただきました。
ちょっとでも混みいった作業が入ると
途端に分からなくなってしまうので(笑)
色々な方法の中から「これなら私にもできるかも」
という部分を取り入れ自分なりにアレンジしました。
<作り方>
① こんな形にしたい、というハーフパンツを元に型紙を作る。
② はぎれを裁断する。
それぞれ2枚重なっています。はぎれは2枚使用しています。
③ 曲線部分を縫う。
④ 股の部分を直線縫いする。
⑤ サイドを縫い合わせる。
⑥ ウエスト部分をゴムが入る幅で縫い、ゴムを通す。
⑦ 裾を縫う。
⑧ 全体の端をジグザグ縫いで処理をする。
説明下手ですみません。。
伝わりましたでしょうか。。
作り方に関しては、ほんとうに何の心得もないので
偉そうなことは言えないのですが…
ミシンさえあれば
はぎれ(二枚):216円
ウエスト用ゴム:108円
計324円でハーフパンツができる
ということをお伝えしたいのです。笑
公園でなぜか地面にゴロゴロして砂まみれになったり
いろんなところによじ登ってズボンがスレちゃったりするのは
うちの息子だけではないはず。
324円なら、プチプラ派の私でも
惜しみなく公園に着せていけます!!!
あ、以前別の用途で買っていた
同じくダイソーのはぎれがあったので、そちらでも作ってみました♡
簡単によい感じに仕上がったので
追加ではぎれを購入してこようと思います♡