こんにちは。
先日、紙おむつを洗濯機で洗ってしまいました。
混入経路は分かりません。。
「さ、洗濯物干してからテレビ見よ♩」
なんてウキウキしながら洗濯槽を開けて
ポリマーだらけの光景を見たときの衝撃ったら。。
今回はそんな貴重な?経験を記事にしてみたいと思います。
紙おむつを洗濯機で洗ってしまった…直後の様子。
洗濯槽を開けたときの第一声
「え…」
すぐには事態を飲み込めません。夫にも
「え、え、え、何かおかしい!!
私何か変なもの洗っちゃった!?」
と、めちゃくちゃアタフタしながら報告(;ω;)
でも、洗濯槽に張り付いた
無数の透明のつぶつぶを再度確認し
生理用のナプキン?…いや違う、おむつだ!!と確信しました。
「おむつだわ。」と告げる私に
「えーでも違うんじゃない?」と半信半疑の夫。
しかし程なくして、洗濯物の影からおむつ登場。笑
やっちまいました。
さて、どうしようと思ったとき
「きっと同じような失敗をしてる人が対処法を載せてくれてるはず」
と、確信を持ってネットで検索すると、ありました。
先人たちのありがたい教えが。涙
(夫もすぐに「とりあえず検索しよ」と言ってきまして( ;∀;)
便利な世の中で助かりました。。)
※直後の様子を画像で確認したいと思われた方、申し訳ありません。
アタフタしすぎて、直後は写真に収められませんでした(;ω;)
先ほど、無数の透明のつぶつぶと書きましたが
透明の寒天を細かく崩した感じ、が一番近いかもしれません。
ネットで検索した対処法を参考に実際に行ったこと。
紙おむつを洗濯してしまった先輩方
情報を共有していただきありがとうございます。
その方々のご意見や実際の対処法としては、、
・洗濯槽のごみ取りでポリマーを取る
・洗濯物を乾かしてから、コロコロでポリマーを取る
・洗濯槽に水を貯め、塩を入れポリマーを溶かす
などがありました。
これらを総合し、私が実際に行った対処法は以下の通りです。
① 洗濯槽の中にあった、ポリマーの塊をティッシュで除去する。
② 洗濯物を風呂場に避難させる。
③ 洗濯槽に水を貯める。
④ 水が貯まったら、ごみ取りネットでポリマーをすくう。
⑤ ④の間、夫にも協力してもらい、洗濯物を干してもらう。(ポリマーを払ってから)
⑥ ごみ取りネットでポリマーがすくえなくなったら
通常の洗濯モードを開始する。(付属のごみ取りネットは設置した状態で)
こんな感じで作業をしました。
書き出すと簡単なように見えますが(あ、実際作業は簡単なんですけどね)
ごみ取りネットでポリマーをすくう作業が
果てしなくて泣けました(;ω;)
我が家は洗濯機のすぐ右横がお風呂場なんですが
そこにお湯を張ったバケツを置き、ネットですくう→バケツのお湯で洗う(すすぐ?)
という作業を、おそらく200回は繰り返したと思います。
おかげで腰がめちゃくちゃ痛い( ;∀;)
でも、ポリマーをすくう作業のあたりから
「写真に撮ってブログで紹介しちゃお」という余裕も出てきて
何枚か写真に収めることができました。
ポリマーが付着した洋服(乾く前)がこちら。
ごみ取りネットですくった1回目がこちら。
100回を超えたくらいがこちら。
通常の洗濯モードを終えたあとのごみ取り。
(ごみ取りネットにはもう付きませんでした。)
作業に必要なものとポイント&注意点。
最後に作業に必要なもの、そして単純作業ではありますが
私なりに作業のポイントと感じたことと、注意点についてまとめてみたいと思います。
☆作業に必要なもの☆
・ごみ取りネット
・バケツ
・ネット(排水用)
☆作業のポイント☆
・ごみ取りネットで水中をすくう際
金魚すくいのような優しいすくい方ではなく
下のほうのポリマーを浮かせるようなイメージで豪快にすくう。
(ポリマーは無色透明のため、目に見えないんです。)
・水を張ったバケツを用意しておき
すくう→バケツの中でネットを洗う→すくう→(繰り返し)
というのが効率がよいかと思います。
☆注意点☆
・バケツの水が汚れてきたと思ったら
水を替えるのですが、汚い水を流すときは排水溝にネットをつけましょう。
(紙おむつに使われているものなので、害はないと思いますが
環境のため、そのまま流さないほうが良いのは間違いないと思うので。
排水溝の目詰まりも気になりますしね。)
さいごに
こちらの記事を読んでくださったあなたも
紙おむつを洗濯機で洗ってしまったのですね。。
「やっちまった、、どうしよう」そんな気持ちでいっぱいですよね。
でも大丈夫!
根気と時間のいる作業ですが、なんとかなります!
ただ、、
今回、不幸中の幸いだったのが
洗濯物の量が少なかったことでした。
そして、買い替えを検討している下着やバスタオル(たまたまです。)
がメインだったため、それらは良い機会だと思い、処分することにしました。。
その他は、息子のパジャマやTシャツですが
こちらは一旦乾かして、念入りにコロコロをし
再度洗濯をして、その後は普段通り着せています。
息子のものであれば、布の面積自体が小さいので
コロコロをしても、くまなく綺麗にできそうだったのも
処分しなかった理由です。
おむつを洗ってしまったのが21時頃で
すぐに掃除を始めましたが、全て終わったのは23時過ぎでした(;ω;)
でも翌朝の洗濯からは、ゴミがつくこともなく
いつも通り洗濯機を使えています!!
こちらの記事がどなたかの参考になりますように。