こんにちは。
先日、メルカリでとある商品を購入しましたら
間違った商品が届きました( ;∀;)
まずはじめにどこに連絡するか
私が本来受け取るべきはずの商品は
巷ではほぼ在庫切れの商品。
そのため到着を楽しみに待っていました。
外出先から戻り「そろそろ届いてるかな?」
と楽しみに、宅配ボックスを覗きました。
「まだ届いてないか〜」と
次は郵便物を受け取るために郵便受けをチェック。
「あれ(・∀・)」
そう、私が購入した商品は
宅配ボックスには入っても、郵便受けにはちょっと厳しいサイズ。
でも、郵便受けにメルカリからのものと思われるブツが入っている。笑
私も何度も出品していますから
もうこの時点で何が起きたかを悟りました。
間違った商品が届いた…。
一瞬にして今後起こりうる手続きを想像し
「うわーーーめんどくさー…」となりました。
とりあえずは
出品者に、間違った商品が届いたことを連絡することにしました。
事務局にも連絡するも、結局動くのは私だった。
出品者とはすぐに連絡がつき、幸い
相手方がすごく低姿勢で対応してくれるタイプだったので
そこは一安心でした。
メルカリって本当に変な人いますからね。
その点では運がよかったです。
次に事務局に連絡をすると
・間違って送られてきた商品を出品者に返送すること
・返送できたことが確認できたら、改めてキャンセル連絡をしてほしい
・返送料は事務局負担
との連絡が返ってきました。
ほーら。想像した通りの面倒臭い展開( ;∀;)
うん…まぁこちらに間違って届いたものがある以上
(しかもこの商品には買い手がついている)
状況的に仕方ないよ?仕方ないけど
私が相手方に住所聞いて
配送業者に持ち込んで、一時的にだけど送料支払って…
って、私ばっかり動くことになるじゃん( ;∀;)
しかも差出人として住所・氏名書くことで
せっかくの匿名での取引なのに
相手方に私のこと知られることになるし。。
幸い出品者は「大変なことをしてしまった…」
との思いからすごく一生懸命に対応されていることがわかったので
まぁ安心できる部分もありましたが。
返送完了。改めて事務局に取引キャンセル依頼を。
そんなモヤモヤを抱えつつ
一刻も早く型をつけたかったので
すぐに出品者に返送しました。
幸い近い地域に住んでいる方だったので
すぐに手元に届いたとの連絡がありました。
そして、返送にかかった送料と
改めて取引キャンセルを依頼する連絡を事務局へ。
翌日には事務局から連絡があり、これにて取引はなかったことになり
返送にかかったお金は、売り上げ金と同じ形で私の元へチャリーン。
本来の取引はクレジット決済だったのですが
これも取り消されている、、はず。
(すでに支払い済の場合、支払い方法に応じて全額返金する
との文言が事務局からのメールにあったので大丈夫だとは思いますが)
実は、ここが一番の心配事だったんです。
この経験から私が思ったこと。
発送する商品、送り先には十分に注意すること。
結局、購入者に上記のような負担を強いることになりますし
購入者が私のように対応しない場合だって考えられますから。。
今後、クレジット決済でメルカリで購入することはないでしょう。
でも不用品処分にメルカリはうってつけ。
発送する商品、送り先には十分注意することを
肝に銘じたいと思います。