こんにちは♡
今更ながら
10連休の京都鉄道博物館に遊びに行ってきたので
そのときのことを記事にしたいと思います。
連休だし、激混みで全然中は見れないだろうと覚悟していましたが
意外にもゆっくり中を見ることができました!
ゆっくり見るためのポイントは3つ!
今回で3回目の訪問となった京都鉄道博物館♩
行くたびに子鉄で溢れかえっている鉄道博物館ですが
できる限りスムーズに入館し、ゆっくり見るためのポイント
一つ目は前売り券を購入しておくことです。
前売り券を購入していても
休日や連休となると長蛇の列ができますが
それでも、券売機での購入列に比べると格段にスムーズに入館できます。
そしてポイント2つ目が
前売り券を買った上で、、、
開館の10分前には、入場の列に並んでおくことです。
今回私たちは、前売り券を購入した上で
開館10分前には列に並び、前方にはだいたい
80人程度の方が並んでいたかと思います。
それでもやはり、係の方にチケットを提示するだけなので
10分とかからずに入館できたと思います。
そしてポイント3つ目は、、
0系前での記念撮影はスルーすることです。笑
私たちも、これまでの2回は
当たり前のように0系の前で記念撮影をしていました。
今回息子が早く中を見たい!というので
私としてはしぶしぶ撮影場所をスルーしたのですが
それが大正解!!!
ある程度、順路みたいなものがあるので
やはり先に奥へ進んでおくと、人が少ない状態で館内を見ることができると思います。
そのときの館内の様子がこちらです。
この日は9:30開館でしたが、写真は10:30頃です。
プラレールの展示も、余裕で見ることができました。
最終的にお土産を買い終えて退館したのは11:30でしたが
お土産コーナーの行列もありませんでした。
連休初日、混雑が予想されていたディズニーランドが
めちゃくちゃ空いており穴場だったというニュースがありましたが
もしかするとこの日も、運が良かったかもしれません。
ですが、平日以外ならば、何の準備もなく行くよりは
この3つのポイントを押さえておくと、スムーズに見ることができるかと思います♩