こんにちは♡
ちょこちょことお買い物に関する投稿はしていましたが
妊娠に関する投稿は全然できていませんでした。涙
現在、妊娠8ヶ月(30週0日)というところまで来ています!!
今回妊娠するにあたり、一番気がかりだったこと。
それは
今回もまた切迫流産・切迫早産になるのではないか…
ということでした。
私は第一子のときも、切迫流産・早産どちらも経験しています。
切迫流産では、仕事を休み自宅安静の上ダクチル服用。
切迫早産では、自宅安静の上、ウテメリンをMAXで4回/日服用でした。
幸い管理入院まではいかず、ウテメリンの服用&自宅安静解除になった
翌日に破水し、37週0日での出産となりました。
一人目で切迫流産・早産を経験。二人目妊娠はどうなる!?
この記事にたどり着いてくださった方は
恐らく私と同じ不安を抱えてらっしゃる妊婦さん、もしくは妊活中の方かと思います。
お気持ちよくわかるので、もったいぶらずに結論から言います。
切迫流産・切迫早産
どっちにもなりました( ; ; )
切迫早産に関しては、現在進行形です。。
もちろん、個人差はあると思いますし
私も次回の検診でどのような結果になるか分かりませんし
最終的にいつ、出産を迎えることになるかは未知数です。
なので「こんなパターンもあるんだ」
という風に読んでいただけたら幸いです。
比較的順調だった29週までのマタニティライフ
まず、初期の切迫流産のことからお話します。
まだ9週にもならない頃に微量の出血があり
そのときは張りを抑える漢方を処方されました。
2週間ほどの服用で出血は収まり
その後ようやく通常の妊婦検診のサイクルで見ていただけるようになりました。
これは第一子のときとほぼ同様でした。
(当時は漢方ではなくダクチルというお薬でしたが。)
その後、毎回ドキドキしながらも
4週間に1度の検診をクリアしていくわけですが、ある日の検診で
先生:「お!長いね〜」
私 :「なにがでしょうか?」
先生:「子宮頸管、ばっちり4cmもあるよ!」
※追記
この時の子宮頸管、4cmではなく
なんと5.8cmもありました!!驚
というようなやりとりがありまして。
心のどこかで、常に
「今回も切迫になる気がする」という気持ちがあったので
「長いね」という言葉がめちゃくちゃ嬉しく、同時に
油断も生まれてしまった気がしています。
つわりもすっかり治って、ようやく暑さも去って
子宮頸管の長さもお墨付きをもらえてる…!
その高揚感と安堵感から、友人とのランチや出産準備品の買い出しに
張り切って朝から出かけたりということが増えました。
加えて、我が家の第一子である息子は幼稚園の年少さん。
まだまだ手がかかるし
幼稚園ということもあり、何かと親が園に出向くことも多く
息子は週二回の習い事もしているので、その送迎も必要になってきます。
私は妊娠発覚時から自転車に乗るのをやめているので、それらは電車移動+徒歩。
そんな生活をしていても尚、検診はクリアしていたのですが…
29週の検診で、子宮頸管が一気に1cmも短い3cmとなり
現在の自宅安静生活に至ります。。
このブログも寝ながら書いています。目のことも気になるから、PCで。
もうすぐ4歳の息子を抱えての自宅安静生活がスタート。
内診台で子宮頸管が3cmと告げられたときには、もう顔面蒼白でした。
「やってしまった…」
動きすぎたことへの後悔でいっぱいになりました。。
そしてすぐに夫にも連絡をして、今後のことをいろいろと相談しました。
29週で子宮頸管が3cmとなり自宅安静を指示された
現在の私の生活が以下のような感じです。
※実家ではなく、自宅での生活です。
※平日、家事・育児を代わってもらえる身内はいません。
今年に入り、兄弟が電車で一時間ほどの距離に越して来たため
週末はいろいろとお願いできます!本当にありがたい…。
※第一子は幼稚園の年少さん、男の子です。
<朝>
・息子の朝ごはんの用意、幼稚園の身支度を整える。
・週二回はお弁当を作る。(冷食、チルド品フル活用で、調理は座ってする。)
・上記が終わったら、一旦横になる。
・バス通園のため、バス停までは夫が送り、これを見送ったあとはひたすら横になる!
<昼>
・ご飯+サバ味噌煮缶+野菜、トースト+サラダなどの
超簡単ご飯を素早く食べ、薬を飲んだらまた横になる。
・14時過ぎには起き、息子のバスのお迎えに行く。
・息子にも事情を話し、バス降車後にお友達と遊ぶこと&習い事は当面我慢してもらっているので(ごめんね。。)、家に戻り次第、息子のお菓子とテレビをセッティングし、再びソファ横になる。息子の様子が気になるのと、息子のお昼寝阻止のためソファで横になります。。
<夕方>
・17時頃にご飯の準備をする。
(ミートボールやナゲット、うどんといった簡単メニューをフル稼働。)
・準備が終わったら、私は素早く食べて薬を飲んで、また横になる。
・遅くとも19時には息子をお風呂に入れる。(2日に1回、私もシャワーを浴びる)
<夜>
・息子は20:30には寝てくれるので、その後歯磨きと洗濯機を回したら、私も横になる。
気をつけているのは以下の通りです。
・とにかく横になる。
・洗濯物は干さない。
・掃除はしない。
・調理の後片付けはしない。(紙皿を使っています。)
・シャワーは2〜3日に1回にする。
外出はバスのお迎えのみだし
家の中でも上記のように必要最低限しか動いていないので
正直、この生活で次回状態が悪化していると、頭を抱えてしまいます。。
明後日の検診で、どうかどうか
現状維持が回復傾向にありますように。。
ちなみに…
息子のときの切迫早産診断後の日記を読み返すと
とてもじゃないけど、張り止めを飲んでいる人の行動とは思えないほど
いろいろ動いていたことが分かりました。。
無知って怖いです。
今回は、赤ちゃんのためにも、息子のためにも
入院や早産になるわけにはいかない…!!
ママ頑張るから、もうしばらくお腹の中で遊んでいてね><