こんにちは♡
今後、自分自身の備忘や頭の中を整理するために
息子の公文の進捗状況をこのような形で記録していこうと思います。
私も先輩公文ママさんたちのブログを参考にさせていただくことが
多々あるので、私もどなたかの参考になれば良いなと思っています。
以下、8月時点で下書き保存しておいた記事になります。
書いて満足して投稿できていなかった。。
年中 8月現在の進捗状況(算数)
先日、ついに足し算に突入しました。
3A71〜です。
足し算に関しては予備知識?があったため
3A80bまで、つまり10枚は一気にこなしました。
そのあとはまた3A71〜3A80bを繰り返すことになりますので
ここはすぐに終わりそうです。
年中 8月現在の進捗状況(国語)
前回の公文に関する記事でも触れましたが
国語は遅れています…
現在、4A 85bです。
そもそもの遅れはもう仕方がないとしても
算数よりも国語の方が取り組むのに時間がかかる息子です。。
公文の取り組み方
現在は幼稚園の夏休み期間。
ダラダラしようと思えばいくらでも出来てしまいます…親も子も。
なので私も朝はなかなかエネルギーが必要ですが
声がけをして始めさせます。
朝のEテレを見続ける習慣が出来てしまったので
その中で興味の薄い番組が始まるタイミングで声をかけます。
先輩公文ママさん(しかもお子様トロフィーを貰うような優秀さ)
からしたら1回あたりの学習時間も枚数は少ないのでしょうが
我が家は算数・国語それぞれ4枚ずつ。
算数はまだマシですが
国語は何せ余談というか無駄話、落書きが多いです。
余談や無駄話は知識のアウトプットなのかもしれませんが
落書きに関してはそろそろ止めようか、とは話していますが
なかなか改善されません。
今思えば去年の取り組み方は
毎月の月謝がとても勿体無かったなと反省するようなものでした。
なので実質今年度からがスタートくらいな気持ちでいます><
継続は力なり。
息子の負担にならぬよう、でも力はつくようにサポートしたいと思います。