こんにちは♩
夏休みが終わり、今日から幼稚園がはじまりました!
コロナがまだまだ収束しそうにありませんが
体力が有り余る5歳児と1歳児を家で見続けるのは正直私が持ちません。。
でもコロナにかかって何かあれば、と考えると…もう答えが出ません。
なので我が家としては、幼稚園の状況を見て、幼稚園の方針に合わせることとしています。
幸い?職員・園児の中でも陽性者が出ておらず
今日から幼稚園は再開したので、待ちに待った一人時間!
ずっとやりたかったことをやりました♡
すごーーーく満足のいく出来になったので、ぜひご覧ください♡
面倒なチャイルドミラーのお掃除…
最近の洗面台には標準装備なのでしょうか?
どこのお宅でもよく見かけるチャイルドミラー。
その名の通り、子供の背丈でも見ることができる鏡です。
我が家にも、このような感じで付いています。
でもこの部分、子供の手洗いやうがい
それから、水回りの使い方が雑な夫が使ったあと、ものすごく汚れるんですよね。
そして目立つから、なんだか汚らしくて、毎日の拭き掃除が必須でした。
それが日に日にストレスになり、なんとかしたいと思っていました。
そんなとき、何かヒントはないかと思い、Instagramを検索していると
リメイクシートなどを利用して、鏡をなくしてしまっている方々がいるではありませんか!
その中から、特に「素敵!」「真似したい!」と思える方がいらっしゃり
紹介されていた商品を使って、我が家もDIYしてみることにしたのです。
貼るだけ簡単!タイルシール♡
そこで紹介されていたのが、こちらの商品です。
正直、最初に見た時には
「お値段が高い」と思いました。
でも商品の評価は高いし、Instagramの実例を見ても、めちゃくちゃ素敵…♡
夫にプレゼンをすると、楽天ポイントも結構溜まっているとのことで
購入に踏み切りました!!!
我が家のチャイルドミラーのサイズは以下の通りです。
縦:28.0cm
横:119.0cm
購入したタイルの枚数は16枚です。
10枚セットプラス、バラで6枚購入しました。
作業は女性一人で約30分で完了しました♩
上記のタイルシールの他に、養生用のマスキングテープもAmazonで購入していました。
家にもマスキングテープはありましたが、通常の幅では
鏡を全面養生するのに時間がかかりすぎると思ったので、こちらを買っておきました。
まずはこちらを使って、こんな感じに養生します。
思いの外てこずりました( ; ; )
少しシワが寄ったり、空気が入ったり
テープ同士が重なっている箇所もありますが
タイルを貼る作業には何ら問題なかったのでよかったです。
養生ができれば、あとはタイルを貼るだけ!
だと思っていたのですが、より綺麗に見える貼り合わせがあることに気づきました。
どういうことかと言いますと…
この様に、目地がついている面とそうでない面があるのです。
私は絶対に失敗したくなかったので
このように、床で一度並べてみてから、貼ることにしました。
いよいよ貼り付けです!
ミラーが28.0cmなのに対し、タイルシートを上下2枚並べると30.0cmとなります。
そのため上は一列分切り取る必要があるので、まずは下から貼り付けていきます。
(上は覗き込まないと見えないので、上の一列を切り取ることにしました。)
貼り付けるときは、目地の間に隙間ができると偽物感が出るので
横のシートにぎゅーっと押し付けるように隙間ができないように貼るとよいと思います。
すぐに下を貼り終え、上に貼るタイルを一列分、カッターで切り取ります。
このタイルシート、実はこーーーんなに柔らかいのです!
なので、カッターでも楽々切り取ることができます。
そして、全てを貼り終えるとこんな感じです♡
もう、控えめに言って…
超大満足です♡
めっちゃテンション上がります!!!!笑
少し高いと思ったけど、思い切って挑戦してみてよかった♪( ´▽`)
ちなみに…
上を一列切り取ったと言いましたが、切り取った部分を合わせると
ちょうどタイルシート1枚分になるのです。
それは購入前からわかっていたので、買う枚数を15枚にしようかとも思っていたのです。
ですが、1枚分が継ぎ接ぎだらけの状態になるのは見栄えが悪くなるなと思い
16枚貼って一列を切り取ることにしたのですが、これが大正解だったと思います。
もちろん、綺麗に切りはりすれば目立たなくすることもできると思いますが♩
とにもかくにも!
夏休み中のストレスが、これが4割くらい解消されました♡
最後までお読みいただきありがとうございました!